労働安全衛生マネジメントシステム
参考書紹介・申し込みコーナー
ISO45001版はまだありません。
「取る前に読む本OHSAS18001編」が完成しました。
ただ今モニター版(簡易製本版)を出荷中です。
正式版(印刷版)の発行は未定です。
皆さんに意見を頂きもっと仕上げた後に印刷する予定です。
■取る前に読む本 OHSAS18001編
|
モニター版(簡易製本版)を¥1300円で販売中です。 |
|
印刷した正式版は¥2160円になる予定です。 |
モニター版(簡易製本版)を特別価格¥1300円でお送りします。
お読みになった後アンケートにお答え頂ければ、正式版発行後、無料でお送りします。
モニター版は限定100冊のみです。
正式版は下のような表紙になる予定です。モニター版はモノクロです。
|
こんなことを書いています。
第1部 基礎編
1.OHSAS18001とは何か? 2.OHSAS18001を取得するとは? 3.何をすればOHSAS18001は取得できるのか? 4.ある企業の取り組みをご覧ください。 5.OHSAS18001認証取得の目的とは? 6.認証取得や認証取得活動によって得られるメリット
7.規格要求事項にはどんなものがあるか? 8.認証取得プロセス 9.認証取得期間と費用 10.認証取得活動の推進体制 11.取り組み開始時点の問題点と解決方法 12.実施段階での問題点と解決方法 13.審査員とコンサルタントの違い 14.審査を受ける。15.役に立つ取り組みにするには?
第2部 活用のためのテクニック編
1. はじめに 2.プロジェクトチームはこうするのが良い 3.準備期間はどの程度が適切か?4.労働安全衛生関連調査は、時間が掛かる 5.社内のOHSAS18001はこうなったら崩壊する 6.労働安全衛生マニュアルを作る 7.こうしてコンパクトISOは生まれた。 8.従来型マニュアルの問題点 9.コンパクトISOの構造と作り方 10.マニュアルの作り方(4.5.4
記録の管理) 11.マニュアルの作り方( 4.4.2 力量、教育訓練及び自覚) 12.最初は無理をしないこと( 4.3.3 目標及び実施計画) 13.文書の承認は誰がするのか?(4.4.5
文書管理) 14.旧文書の識別(4.4.5 文書管理) 15.労働安全衛生方針とは何か?(4.2 OH&S方針) 16.管理責任者にふさわしい人は誰か? 17.マネジメントレビューとは18.自力で認証取得するのもよいが…… 19.審査を受けるV2 20.Q&A |
参考書は立ち読みして購入が普通ですね。立ち読みできないので不安ですか?
ご安心ください。読んだ後、役に立たない場合は到着10日以内に返品して下さい。
申し込まれても、あなたの了解がない限り訪問も電話もしません。
別の商品を強引に売り込んだり、押しつけたりもしませんのでご安心下さい。
特定商取引法に関する表示
この本は同業者、審査員及びその予定者には提供していません。
最終確認して下さい。 (よくある質問にお答えします。よくある質問)
■モニター版(簡易製本版) 1冊¥1300円(税込) ← あなたの出費はこれだけ。
■お申し込み後1週間以内に届きます。遠隔地の場合は10日以上かかることがあります。
■到着後10日以内なら返品OK (ごめんなさい。このページからお申し込みの方に限らせて頂きます)
返品用送料は、ご負担ください。
■代金は、到着後10日以内に郵便局の払込み用紙でお支払いください。 ← 後払い
銀行振込みをご希望の場合は、通信欄にその旨お書きください。
銀行振込みの場合は送金手数料はお客様負担となります。郵便払込の場合の送金手数料は無料です。
■FAXでも受け付けています。FAX申し込み書
※事務経費削減のため、入金確認メールは差し上げていませんのでよろしくお願い致します。
※お客様から頂いた個人情報は、発送業務や連絡業務に用います。他の用途には一切使用しません。
個人情報保護の取扱い
来たところに戻る
|